リンク集その1
「うつ病かなと思ったら」「うつ病になったら」「家族の方がうつ病になったら」
ここではうつ病についての情報が全体的把握できるサイトを中心に掲載してあります。「何でこうなったんだろ?」「これからどうしていけばいいんだろ?」不安になったときは読んでみると良いかもしれません。自分が読もうと思ったときで良いので。 「うつ病は治る」 「今自分はこの段階にいるから、こういう状態なんだ」 「他の人はこのような時、どうしていたのか?」 そういうことを確認できると、もやもやしていた「分らない」怖さが、はっきりした分、軽減されると思います。 不安でどうしようも無くなったら、まずはその「不安の素」について少しずつ向かい合っていきましょう。 無理はしなくて良いんです。 少しずつ。でも、思い込みは捨てて、落ち着いて自分を見つめるものさしに使ってみて下さい。 そのものさしで実際の状況を把握すると、治る道が見えて楽になる、私の場合はそうでした。 不安なのはあなただけじゃないんです。みんな最初は訳が分らないんです。 その訳の分らない、絡まった糸を少しずつ解いていきましょう 家族の方へ 患者さんご本人が読めなくても、皆様は読める、という場合もあると思います。 読んで下さい。そしてうつ病について正しく理解をして、愛情・思いやりの行き違いをなくしてください。 それがこれからの中で貴方自身の負担を軽減させる事になると思います。うつ病への無理解から、家族の方も精神的負担を強いられる事は多々あることです。是非、それを防ぐためにもお読みになることをお勧めします。 |
* うつに関する情報が掲載されているサイトなど | ||
* http://www.utu-net.com/ | UTU-NET うつ、パニック障害等に関する情報が充実したサイトです。 |
|
* http://www.ndl.go.jp/jp/data/theme/theme_honbun_400243.html | 国立国会図書館(躁うつ病うつ病について調べる) ネットや図書を使った躁うつ、うつ病に関する情報の調べ方を解説したページです |
|
* http://www.utuban.net/ | うつばんネット うつにどう向き合っていくか、うつ病の人の家族、友人に対してもメッセージを発信してくれているサイトです。 |
|
* http://www.nhk.or.jp/fukushi/utsu/ | うつサポート情報室 NHK福祉ポータル内のページです。うつに関する掲示板もあります。 |
|
* http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00585/mokuji.htm | 日本財団図書室内 「うつのカウンセリング学」患者本人、そして家族にとってのカウンセリングについてかかれたページ。よくまとまっています。 |
|
* http://utu-sos.sakura.ne.jp/menu1.html | うつSOS うつ症状の目安箱 うつ病の段階について書かれています。 |
|
* http://diamond.jp/series/depress/ | ダイアモンド社「うつ、のち晴れ。」 うつ体験談 |
|
* http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071018/284859/?ST=health | ITproより ITエンジニアのココロとカラダの相談室 |
|
* http://allabout.co.jp/health/mentalillness/ | Allaboutより 「メンタルヘルス」カテゴリ |
|
* http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/depressive_disorders/ | Yahooニュース内 「うつ病」カテゴリ |
|
* http://www.jah.ne.jp/~kako/ | お薬110番 自分が飲んでるお薬についてはお勉強しても?薬の作用、副作用、使用する際の注意が詳しく書いてあります。自分でも調べる癖をつけてお医者さんと話し合えるようにしておくと良いかもしれません。「○○下さい」ってのは止めましょうね。副作用や自分にあった薬をお医者さんと一緒に探すのに使いましょう。 |
Template by ネットマニア |