横にメニューが無い場合はクリック


うつに関する情報4
「回復期」の自身の体験から


「趣味のススメ




【貴方の趣味は何ですか?】

いきなり、上に「癒しのおもちゃ」を載せてみました。
半分は自分の欲しいものなんですけどね(笑)。気分転換になるものを集めてみました。
何でも良いんです。自分が楽しめるご趣味を見つけてみては、そのきっかけになればと思い、上にリンクをはってみました。
…と言うわけでちょいと、一休み。
私、自身の事を少し書かせてください。

【私にとっての転機…回復期へのきっかけ】

回復期へのきっかけについて少し書いてみます。
何かの参考になれば…と思いますが。

私もここのコーナーの最初に書いた通り鬱持ちです。逃げ場が無くなった。そんな感じでした。
今まで心地よかったことも無気力になる、敬遠したくなる。以前は散歩が好きでしたが、それもダメ、酷いときは本も読めない。テレビより好きなラジオもダメ。しかも頭は働かない。そんな感じでした。

で最初何から始めたか。結局、朝窓を開けることから始めました。そして次は机の上を綺麗にして…。そんなバカな(笑)という反応がありそうですが、、当時はそれで精一杯でした。その中で、うつになるほど存在感が大きく、且つ、一番心配してくれた尊敬している方がクラシック好きでした。一緒に旅行(調査)に行き、聞いて、それに関するエピソードを聞いて…。
当時はまだ強い不眠症を持っていましたから、旅行なんかいくと、気持ちが落ち着かなくて、それこそ寝れません。
そんな時だったと思います。


一晩寝られなくて…耳をすましていると。。
その時の私の泊まった宿は少し谷の奥に入ったところある静かな宿、温泉街というには余りにも静かな、そんな所でした。
夜の2時半くらいから、色々な音が聞こえてきます。

最初に鳥が遠くで鳴き始め、今度は少し近い鳥が、お互いに掛け合うように鳴き始め…。
すると、又違う鳥がやってきてメロディーを奏でる。

ちょうど前の日に聞いたモーツァルトの曲のような感じでした。

それで曲に参りました。

家に帰り、以前から気になっていたサイトを開きました。
そのサイトは青空文庫同様、著作権のきれた作品(ここのサイトはクラシックの音源)を提供しているサイトでした。
おぼろげながら記憶に残っている曲名を頼りに音源を落としてPCで聞きます。
…違う、メロディーは合っているけど全然違う。
ちなみにその温泉地で聞いたときは安いFMラジオからの音源でした。
でも何となく、それよりも音が悪い。

そして、今度はヘッドホン。
音はいいけど、迫ってくるような感じ。聴けない。

当時は歌詞のある曲はもう、音が重くて聞け無い状態でしたから…。

そして…ふと思っちゃったんです。
自分の聴いていた音楽ってなんだったんだろうって。
そこからスピーカーに走りました。
最初は2,3千円の。
それで満足したのもつかの間、次はノイズが気になります。
…違う。

じゃあ、パソコンで音楽を聴く人はどんなものを使っているのだろう。良いものはどんなものなんだろう。
そう思って出会ったのがBOSEのM3であり、ONKYOのGX−77M でした。

そして随分久しぶり、そして初めての心の変化がありました。
これ買ってみたい!
今まで、研究の為にお金に糸目を付けたことはありませんでしたが、自分が純粋に欲しいと思ったものにお金をかけた事も余りありませんでした。せいぜいが本。それにしたって、どっかで役に立つだろう、という想いがあってのことです。
何かを買うという意欲もありませんでしたが、とにかく欲しいから、何かかっこいいから買う。
そんな感情が初めてでした。
で、あのさえずりを聞きたい。

そうなると色々調べて(そこは省きますが)結局、ONKYOの製品に目を付けて…バイトも再開して…。買いました。
届いたときは嬉しかったなあ。思いの外重く、大きな箱。
家族も寝たきりの奴が、少し外に出て働き出して、何をやり出したんだ…そんな風に見ていました。
でもそれでもありがたいと思ったのは、その時母に、「あんたがそういうもの、自分で買うのはじめてじゃない、いいじゃないの」と言ってくれた事でした。周りの人に少し変わったと思われる、うつになって暫く無い事でした。


…そして今。
スピーカ−のならない日はありません。
クラシックの曲も増え、指揮者別に聞いて楽しむなんていう事もするようになってきました。
今なら、そんなに無理をしないでも買える品です。
でも当時、体調悪くて3ヶ月かけてお金を貯めて買ったスピーカー。
その音は、辛いときにも、嬉しいときにも音を出してくれています。


そんな出会いがあったので、ここのリンク集に敢えて、アマゾンの商品リンクを追加してみました。
勿論、この収入で今関わっている、伝統芸能のイベントの運転資金の足しにしたい、という気持ちもあります。
でもそんなことよりも、もし万が一、うつでキツイ人が来て、何か僕にとってスピーカーだったものを見つけて、何かきっかけを得てくれれば・・・
ここを読んでくれた人が、いつかどこかでそういう出会いがあれば、そのきっかけの一つになれば。。。

その想いが一番です。
あなたをちょっと助けてくれるひと、ものとの出会いお祈りしています。

いもはた拝

【聴いてみます?】
音源入手先オススメサイト
(著作権の切れた書籍を公開している「青空文庫」があるように、音楽にもパブリックドメインになった音源を公開しているサイトがいくつかあります。ここではそれらのサイトをいくつか、ご紹介。又、今、流行りの曲が聴きたい方もいるかと思いますので、音楽配信サービス(CDに比べて見ると安価で便利ですよね)のご紹介をしたいと思います。
  * http://www.yung.jp/ Blue Sky Label
〜クラシック音楽へのおさそい〜

著作権の「保護」という面に着目するだけでなく、その後は「人類共有の財産」にするという考えにうなづく事多々。
多くの人に作品が触れる事によって作品がより輝きを増すと私は考えます。場合によってはより新しい展開も生み出されるのではないか、とも思っています。
個人の方が運営してくださっているサイト。大切にしたいです。
  *http://public-domain-archive.com/ Public Domain Archive
こちらはクラシック音源が保存に加えて、歴史的音源も公開されております。ただ詳しい解説は(好みが分かれるのかな?)は上記サイトのほうが充実していますので、初心者の私の場合は上のサイトで興味をもった作曲家の演奏、指揮者の演奏の補完に使っております。
  * http://swinglike.ojaru.jp/  Jazz & Jive & Swing
こちらはJazzの音源サイト。やや見づらいような気もしますが…。音源数は多いようです。

【趣味を見つけた貴方へーお金は大切にー】

でも、もしここを見て購入をお考えになった方、価格.COMは調べましたか?
出来るだけ安い値段で買いたいと思うのは、広告貼っている者が言うのもなんですが、普通の事です。でも公式サイトも紹介する。それは何故か?
一つには自分のスポンサーだから(笑)即物的ですね。。。。でもそれ以上にメーカーサイトで買うことには「安心感」と「アフターサービス」があります。
こまめに質問に対応してくれたり、身近な商店、行きつけのお店を作ると考えれば多少の値段の差があっても、メーカーサイトをお勧めします。勿論…と言うサイトもあります。(例えば○○Penのサイトは質問への回答は何時までも無く、販促のメールは来る…)onkyoからの情報は耳寄りな者が多いです。アウトレット情報や、その他。続けて使いたくなるメーカーさんです。
ハーマンを選んだのは広告タイプです。自信、自負を感じます。じゃあ自分も見て惚れたら買おう(onkyoは買うまで半年)と思って自分とハーマンとの戦いです。ただ、音楽を聴くのにPCを立ち上げるのは、それをキーボードで操作するのはつらいのでかなり引かれています。

勿論、安く、そして上手に買い物をしたいという方は例えばビックカメラ
ここはポイントが馬鹿になりません。後はネットのショップだととある夜にセールがあったり、、、後は価格.COMで見ると最安値でなくてもポイントがつく分を引くと、事実上の最安値だったり。。。私はプリンターはここで買って、ポイントでインクとPCのソフトを買いました。50,000円弱のもののポイントが20%ついたので、買う物が決まっているときはお得なんですよね。安心感でいうと一応、独自の保険もありますし。とにかくここはポイント狙い。そして目玉の品をゲットする事。店頭と遜色ない値段設定になっていますよ。※ついでにスイカ対応にすればそのポイントで電車にも乗れる。
これも一つの生活術です。

買い物、趣味も依存症にならない程度に楽しむといいストレス発散になると私は実感しています。。。



Template by ネットマニア