温泉のスペース ホーム

関連書籍一覧

1.当サイトで紹介した温泉関係の書籍について

@2006年12月24日 石川理夫著『温泉法則』
A2006年6月3日 松田忠徳著『 温泉教授の温泉ゼミナール』
B2005年4月30日 後藤 哲也/松田 忠徳著『黒川温泉 観光経営講座』
C
2006年 5月4日 日本温泉科学会 編『温泉学入門 ―温泉への誘い』
 敢えて、当時の文章をそのまま載せました。今より更に稚拙なのはご容赦を。今の『温泉学』の流れをある意味で表しているのが上のお二方、石川理夫、松田忠徳氏です。実は『温泉学』の現状は笑うに笑えない現状なのですが、これもおいおい紹介させていただくつもりです。(この現状把握が私のスタンスになります) 黒川温泉の事例をどう位置付けるか、湯布院、黒川、後は修善寺かな、この辺の温泉地はそれぞれイメージ転換を図り、一定の成果を上げてきました。その黒川温泉のイメージ転換の仕掛け人がこの後藤氏になります。
 そして最後の1冊は万人にお奨め出来る、「色の付いていない」(逆を言うと他の本は色がついているのですが(笑)」温泉入門書です。この執筆に関わって いる山村順次先生は現在の温泉科学で極めて大きな役割を果たされた方です。なお、この本の紹介の後にはおまけで温泉の定義についてまとめてあります。

2.温泉地関連クイズ

3.「温泉のはなし」補足資料


4.温泉資料DB(隔週程度で更新)

長い目で見てください。全国の各温泉地の様々な資料(主に紙資料になると思いますが)を追加していきます。初年である、この1年は「温泉のはなし」と連動し、順次、資料を追加していきます。エージェントの提供する「楽しみ」とは違った、自ら味わう「温泉の旅」のきっかけになればと考えています。




温泉地資料データベース
ホーム | ブログ |
Copyright © 芋づる式ほんのはたけ. テンプレート by ネットマニア