あ行の作家さん
【荒俣宏】
5月7日 南方熊楠 奇想天外の巨人 『日本の博物学者・ゼネラリストの代表者 南方熊楠』
9月17日 万博とストリップ―知られざる二十世紀文化史 『♪こんにちわ、こんにちわ、世界の国から♪』
【iのあるメール大賞 より】
7月12日(水) 56通の涙のメール 『道具を「使う」事』
【石井進】
5月5日 城と城下町 『そのまちをに存在する要素、それは何か?』
【石川理夫】
12月24日 温泉法則 『温泉を愛づる』
【伊勢英子(絵)】
8月29日 山のいのち 立松 和平 著 『生のつながりを感じさせる絵本』
【池波正太郎】
11月2日 剣客商売 番外編 黒白(上・下) 『曖昧さ・白黒つけない灰色の生き方』
【井上ひさし】
5月15日 本の運命 『本と貴方との関係は?』
【上田篤】
5月6日 都市と日本人 「カミサマ」を旅する 『都市には「カミサマ」がいる。ホント??』
【浦沢 直樹】
6月9日 MASTERキートン 『あなたは如何に学ぶのだろうか?』
【永六輔】
5月11日 一言絶句 幻の創句ふたたび 『言葉の窓、創句』
【オオタスセリ】
1月1日(火)聴いてはいけないオオタスセリの世界 『二つのストーカー』
【大舘勝治】
5月19日 民俗からの発想 雑木林のある暮らし・地域と子どもたちの原風景 『民俗学のススメ!』
【小川洋子】
8月31日 薬指の標本 『「心」と「からだ」』
【押山真喜子】
5月12日 在宅で死ぬという事 『付箋の貼れない本』
【織田淳一郎】
6月14日 審判は見た! 『プロ野球を彩る選手以外のプレーヤーの物語』